
4月に立ち上がったRUNNETコミュニティ「東北関東大震災チャリティラン」
4月1日(金)~4月30日(土)の1カ月間、赤いものを身につけて走って、自分で寄付の金額設定を行うという自己申告のランニングに参加。
RUNNETコミュニティにログインして、1ヶ月間走行距離を記録してきました。
このシステム、走ったコースをGoogleマップで記録し、走行距離も計測できて、自分のランニングコースも公表できる優れもの。
毎回、裏道をくねくね走る私にとっても、走行距離を正確に測れたのでした。
さて、私は1kmあたりの金額を設定(自己申告)。目標は漠然と月間150km。
はじめての距離測定だったのですが、1日おきの15日×10kmの単純計算。
通常、週2,3回8kmペースの私にとって、5月のフルマラソンに向けてのトレーニングも兼ねてのかなり負荷がかかった目標でした。
しかし、結果は136km。
後半は、かなり疲れが溜まって目標の14kmが走れませんでした。
天候のせいもあるけど・・・結構な言い訳(笑)
けど桜のあるところを求めての花見ランニング、走行距離を伸ばすための大きな力になりました!

さて、目標走行距離に達成できなかったのですが、5月3日のフルマラソンの42kmをプラスして、178km。
この距離数にキロ設定した金額をかけて日本赤十字社に送金してきました。
ファミリーマートにある情報端末「Famiポート」にて簡単でしたよ。
募金サービスメニューから、日本赤十字社を選択し、金額を選択します。
500円単位の選択なので、端数の入金はできません。
なので、とりあえず四捨五入して選択しました。
すると、レシートが発行されるので、レジに持っていってお金を支払います。
レシートと募金受付票をもらって完了です。
但し、税金控除の受領証は発行されません。
(高額募金する方は注意かも、私は関係ないです^^;)
一日も早く被災地の方々、ランナーの方々が通常の環境で走れることができるようお祈りします。
被災地のランナーを応援します!
東日本大震災 復興支援ランニングプロジェクトもあります!
レースの参加賞のTシャツ(新品のままタンスにいっぱい)、ここで役立ててもらえそうです(^^♪